Liber-arium の再構築<リフレーミング>
公共図書館と大学図書館の大きな違いとして教科書的に挙げられるひとつに、利用者層の違いがある。それにより、公共図書館の方が細やかなサービスを求められるというが、大学図書館こそ利用者の動向を把握しなければならないのではないかと考察する。
大学図書館の主な利用者が「学生」です。ただ、「学生」と一口に呼んでいるけれど、自分のイメージしている学生と今の学生はかなり食い違っているかもしれないよ、という話をしました。
図書館の来館者数の多くは来館した「回数」であって、厳密には「人数」ではありません。その日、その年に何「名」の利用があったのかの算出方法を、一例として挙げます。
Copyright © Tako.
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。